晴れた休日、ピクニック日和!遊びに行きたい子供たち。。。
でも、できるだけ、お金をかけないで遊ばせたい・・・出かけられる場所、探していませんか?
今回は、できるだけ駐車場無料や入場無料で、かつお弁当持ち込み可能!な遊び場、ピクニックできる場所をまとめました。
熊本市の中心部から車で1時間前後までで行ける範囲を中心に、アスレチックなど、子供が遊べる施設がある場所をまとめています。それでは早速いってみましょう!
アスレチックがある子供が思い切り遊べる公園をお探しですか?
▼日帰りで遊べる!熊本の子供の遊び場まとめはこちら!

お弁当を持ってピクニックしよう!飲食OKの子供の遊び場まとめ
どの施設も熊本市内から1時間以内で行けるところばかり!
ピクニックもできて、広場や遊具のある場所で思いっきり遊ばせたい!そんな時にぴったりの遊び場をまとめました^^
遊具がない広場には、ボールやバドミントンを持ってお出かけするのがオススメです。
熊本県民総合運動公園
運動公園には子供が遊べるアスレチックなどの遊具が沢山!無料の駐車場が広く取られています。ちびっこ広場は入場料も無料!園内にはベンチもあるのでピクニックにも最適です。サイクリングロードに自転車の貸し出しがあるのもポイント。子供は100円で借りられます。園内には自動販売機があり、飲み物を購入することができます。

熊本市動植物園
熊本市動植物園は、植物園に芝生地があるのでお弁当を持ってピクニックも可能。入場料はかかりますが、駐車場は無料開放の時期もあります!園内には動物園と植物園だけでなく、遊園地も設置されているところが魅力的!1回最大300円程度で、モノレールや観覧車、メリーゴーランドも楽しめますよ。午前中は動物たちを見にいってお昼はピクニックを楽しみ、その後は乗り物に乗って1日中遊ぶことができちゃいます!

阿蘇農村公園あぴか
ここは、意外と知らない方が多いのではないでしょうか?阿蘇の道の駅から車で5分程の距離にある公園。敷地がとても広く、広場だけの利用であれば、駐車場も入場料も無料で入れます。秋には秋桜が咲き誇り、ピクニックに最適な広場があります。こちらの公園には大きな遊具はほぼ、ないのでボールやバドミントンを持参するのがおすすめですが、すぐ近くの「とんぼ公園」にはアスレチックがあります!

坪井川緑地公園
坪井川緑地公園は、駐車場が広くて無料で駐車・入場でき、お車でアクセスしやすいのが特徴。公園奥の子供の遊び場「ひごっこジャングル」の裏には芝生広場があり、晴れた日のピクニックに最適です。レジャーシートを持っていって、ピクニックしてみてはいかが?後は大型遊具で思いっきり遊ぶこともできて、一日中過ごせます!

親水緑地広場
熊本市西区の熊本港の外にある親水緑地広場。こちらも駐車場・入場無料です。熊本港内の広場はそれほど広くないのですが、こちらの広場はとても広いので、レジャーシートや折り畳み椅子持参して、ピクニックにおすすめです!!!海が見えるベンチもあり、晴れた日は最高の景色。熊本港内のカフェは2021年リニューアルしたばかりで、こちらもおすすめですよ。遊具はないので、ボールやバドミントンなど持っていくと、思いっきり遊べそうです。

八景水谷公園
八景水谷公園は、「水の科学館」という、子供達のための学びの施設が併設されていて、子供連れでも訪れやすい施設。無料で入ることができ、お車も台数は多くはないですが、無料で停められます。園内の水路は水がとてもきれいで、夏は水遊びができますよ!芝生地もあるので、レジャーシートを敷いてピクニックする人の姿も。

江津湖公園
江津湖公園も、無料駐車場があるのが嬉しいところ!綺麗な水が特徴で、子供の夏の水遊びに最適!上江津地区には公園内に芝生広場があり、のんびり過ごせます。ワンちゃんのお散歩をする人や、美しい鳥の姿を眺めながら、ご飯を食べるのも素敵ですね。ピクニックに飽きたら、ボートハウスでボートを利用することもできますよ。

二の丸公園
こちらも王道の芝生広場。ボールやバドミントンで遊ぶのもよし。レジャーシートを持って行ってピクニックするのもよし。近くの城彩苑では、ソフトクリームなども楽しめます。二の丸公園自体は無料で利用できますが、お車の際は近隣の駐車場に駐車場代がかかります。熊本城周辺を周遊しているバス「しろめぐりん」で近くのやサクラマチに移動して、ランチを楽しむことができます。
▶︎二の丸公園の記事は準備中です^^お楽しみに!
いかがでしたか?ピクニックや休日のアイディアにお役に立てたら嬉しいです。
リクエストがあれば、Twitterまで!