阿蘇内牧ファミリーパーク あそビバ の特徴
阿蘇市の内牧にあるあそビバ(あそ☆ビバ)は、「ファミリーパーク」。
公園というよりは、遊園地に近い印象?公園と、遊園地の中間といった印象!!
阿蘇市のホームページによると
未来を担う子ども達の夢や希望を育み、健全な育成に寄与するとともに、家族のふれあい及び地域交流促進の場として、阿蘇内牧ファミリーパーク「あそ☆ビバ」を整備しました。
ということで、子供が遊べることをかなり意識した施設になっています。
施設もかなり大規模で、ほんっとうに!!
子供が思いっきり走って遊べる場所で、素晴らしいなあ!と感じました。
ペット同伴も可で、遊歩道もあるので、夫婦でお散歩している方々もいらっしゃいました。
休日は満車になるほどの人出でしたので、ぜひお早めに出かけられることをお勧めします。(2021年)
熊本市内の人出が少ない遊び場をお探しですか?
▼大型遊具のある熊本の公園まとめはこちら!

駐車場は?自動販売機はある?
専用の駐車場が数十台分ありますが、休日は満車になるほどの人気。
「満車時は周辺の駐車場をご利用ください」と駐車場に書かれていますが、実際には近くには他に駐車場が見当たりませんでした・・・(もしかしたら、あるのかもしれません)
追記:後日近くの内牧商店街に訪れたところ、その近くに阿蘇市立体育館の駐車場がありました!こちらは広いので、イベントがない限り余裕を持って停められそうです。
(写真は阿蘇市立体育館の駐車場)
園内の駐車場は、実際に訪れたとき(土曜日)も15時ごろまで満車でした!(2021年)
訪れるなら、阿蘇体育館の場所も押さえておくと安心ですね!
園内には、自動販売機が設置されていました。
子供たちが、急に「喉が渇いたー!」と言い出しても大丈夫。
あそビバの広さは?
熊本県の公園の中では、かなり大きな規模の公園、というか遊園地?いや、ファミリーパークだと思います。
遊具も本当に、大型の遊具です。
遊具が沢山ある柵の外には、船型の乗り物?場所があって、子供達が鬼ごっこをしていました^^
なにやら、わらべの部屋?家?的なわら造りの小屋もあります・・・!
遊歩道もあり、お散歩にもおすすめです。
あそビバの遊具は?子供と遊べる?
あそビバの遊具は、かなり大型なのが印象的!
1周100円のバッテリーカーも!これは、子供さんは嬉しいですよね。
なんと、ツリーハウスもありました!!!大人でもワクワクしちゃいます^^
阿蘇市で遊具が多い公園を探されているのなら、すごくおすすめ!!!!!
ちなみに遊具コーナーは、大人だけでは入れない場所になっています^^
あそビバはペット可?
阿蘇市の「あぴか」や「とんぼ公園」はペット禁止でしたが、
こちらのアソビバはなんと!!!ペット同伴可!
実際にワンちゃんのお散歩をしている方もちらほら。
本当に、ファミリーで楽しめる公園です!
あそビバ、ピクニックやお花見は可能?
遊具が多いのはすごく魅力なのですが、広場内に広場はそれほどなく、
人も多いので、ピクニックには適していないと思います。
近くに橋や川があって、転がっていきそうなので、フリスビー、ボール遊びにも、あまり適さないかも。
広場が欲しい方は、阿蘇市の農村公園「あぴか」がおすすめです。
▼ 農村公園「あぴか」の記事はこちら

あそビバのアクセスは?
「道の駅阿蘇」を左手に、通り過ぎてすぐの信号を左に曲がり、まっすぐ行くとこのような看板があります。
そこを通り過ぎてしばらく行くと、内牧に入ります。それでもまっすぐ進み、
「阿蘇温泉病院」を右手に通り過ぎて、突き当たりに目的地が。
途中、まあまあ、細い道になったので、本当にたどり着くか不安でしたが笑
この入り口を見て、安心しました。
車の他には、乗合バスがあるようです。
こちらは予約制なので、先にチェックしておいてくださいね^^
情報 | |
トイレ | あり |
駐車場 | あり(休日満車注意) |
遊具 | かなり多い |
ベンチ | あり |
オススメのシーン | 子供連れ、遊具、ペット、お散歩 |
*個人の目にて確認したもので、多少の差異はあるかもしれません。遊具等、情報は随時変わる可能性があります。変更が追いつかない場合もございますのでご了承ください。
まとめ
あそビバ(あそ☆ビバ)は、「道の駅阿蘇」から車で約15分のファミリーパーク。
大型遊具が特徴の遊園地のような、子供の遊び場です。トイレも設置されています。
無料駐車場もありますが、休日は満車に注意。
遊具は滑り台、アスレチック、バッテリーカーにブランコと、かなり多くて走り回れる印象。
広場は広くなく、人出が多いのでピクニックやボール遊び、フリスビーなどにはあまり向いていないです。ペット同伴可なのも魅力的なところ!
ぜひ、休日に子供さんと一緒に遊びにいってみてくださいね。